運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-11-15 第197回国会 衆議院 総務委員会 第2号

この現在の議会費措置額が本当に適正なのか、大きな問題意識を持たざるを得ません。  人口減少により、多くの分野でさまざまな影響が出ております。民主主義の基盤である市町村でも人材の位置づけは大きいと思います。健全な民主主義執行部議会の双方に有能な人材をより多く得て初めて実現できる、このように思います。  

務台俊介

2011-04-28 第177回国会 衆議院 総務委員会 第14号

地方公務員共済、先ほど健康保険を含めて二百八十億円という予算のあれがありましたけれども、今までの議会費削減額などなどを勘案すれば、これからの地方議員に、健康保険まで含めるのが妥当かどうかはちょっと論議のあるところでありましょうけれども、これまで一六%の掛金が、地方公務員共済ということになりますと八%で、残り八%は市町村が掛けるということになるわけでありますので、こうしたことの道をやはり開くべきだ。

伊東良孝

2011-04-28 第177回国会 衆議院 総務委員会 第14号

ちなみに、市町村議会議員数議会費これの資料を見ますと、平成十年に三千二百五十五市町村が、平成二十年には千八百市町村に減っております。千四百五十五市町村自治体が合併によってなくなっております。平成十年に六万四人いた市町村議員数が、二万四千九百七十九人減って、三万五千人に実はなっております。  

伊東良孝

2007-12-05 第168回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

今、先生の方からは、例えば大分の例をとらえて、思い切ってもう七、八人でいいんじゃないか、これも一方で一つの考え方で、これを否定するものでは決してございませんが、これから重要な地方経営の役割を担っていくとなりますと、地方議員が非常に少数の人たちの意見もきちんと踏まえた上でいろいろ活躍をするということで、今の時代に地方議会費をふやすということはなかなか住民皆さん方の御理解を得られないと思いますが、思

増田寛也

1999-05-31 第145回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第8号

そして、行政改革をみんなやらにゃいかぬと言いますけれども、九七年度の議会費地方財政に占める比率の一覧を私調べてみました。そうすると、歳出の中に占める議会費割合はどれほどか。都道府県はわずか〇・一八%ですよ、わずか〇・一八%。市区では〇・七四%。町村でも一・六九%。それだけのわずかなものなんですよ。  議員というのは、住民の声を届けるパイプ役なんですよ。

春名直章

1997-05-28 第140回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第6号

シンボル的な意味ではなくて実質的な意味を申し上げれば、地方議会の方がむしろ重要でして、つまり議会費、総務費というようなことは、地方合併することによる効果、例えば三千三百が三百になる、二百五十七になる、我々は別のところで計算しましたけれども、二百五十七というような数字になればこれは議会費、総務費というのは非常に削減できます。

曽根泰教

1995-04-11 第132回国会 衆議院 地方行政委員会 第12号

吉井委員 これは、議員の数が減れば議会活性化ということになるというのとは全くあべこべの話でありまして、議会活性化というのは何が必要かという点でさらに考えなければいけない問題があると思うのですが、実はこの野村さんの論文の中でも、地方財政全体に占める議会費割合は極めて少ない。都道府県で〇・二%、市町村で一・一%、合計してみれば〇・七%だ。

吉井英勝

1993-06-02 第126回国会 衆議院 法務委員会 第11号

この委員会に対して国はやはり助成をしておられまして、国民議会費の中から助成しているようです。今までずっと年間五百万ペソ、大体二千五百万円ということで据え置かれてきたのだけれども、今年度から倍額にしてもらったということで千万ペソになりました。すなわち五千万円をいただくことになった。これはIBPの前の会長であり、現在の上院議長の非常な努力によって倍増してもらったんだということを言っていました。

冬柴鐵三

1981-06-03 第94回国会 衆議院 法務委員会 第18号

また続けて   きのう市議会議長は、議会費はいっさい使わないで、報酬なしで弁護を引き受けてくれる弁護団に依頼するつもりだと表明した。議会勢力の逆転から十分な応訴ができないと判断したからだろうが、地方議会の権威と自治を守るためなら、なにも外部から助けを得ないで、正々堂々公費を使って弁護士を雇い戦うべきである。 こういうふうに言っているのです。  

三浦久

1979-02-27 第87回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第3号

島本委員 五十三年度の御坊市の予算塩屋小学校校舎改築費三億三千六百六十一万九千円、夜間照明設備工事九百万円、塩屋小学校改築承諾料一千二百万円、防火帯設計事業一千二百万円、アワビ・イセエビ養殖事業補助金一千万円、体育施設整備事業七百万円、遺跡調査費三千四百万円、火力対策費一千十五万円、議会費五十万円——議会費視察旅費となっています。

島本虎三

1974-04-04 第72回国会 衆議院 地方行政委員会 第23号

一部事務組合議会費というのがあります。十五名の議員で構成されている。その議会費報酬は三百七十一万八千円。議員だけにですよ。内訳を申し上げますと、月手当は九千円でありますけれども、九千円の十八カ月分の期末手当が出るのですよ。一年間に七万円の打ち切り旅費が三回出るのです。その三回も、議会があって出張できないようなときにちゃんと支出されているのです、三月議会があるときに。

細谷治嘉

1968-05-10 第58回国会 衆議院 地方行政委員会 第27号

そのことばの間に、なるべく経費を節約するために、都道府県県会議員の数を減らすことによって議会費の節減をはかりたいというような意思がちらりほらりとうかがえた。もしそうとするならば、そんなばかな話はない。そういうところで費用を節約して、安上がりの地方自治をやろうなんということは、とんでもない間違いじゃありませんか。

太田一夫

1965-04-23 第48回国会 衆議院 地方行政委員会 第31号

先ほどから聞いておるように、議長交際費あるいは議会費というものが、その地方住民の数だとか、その地方の環境あるいはまた特殊性、こういうようなもので、財政規模に応じてある程度のワクというものが必要でないだろうかということを聞いているわけです。  ところが、それについてはそういうものは必要でないような印象を受ける答弁を受けたわけなんです。

本島百合子

1965-04-23 第48回国会 衆議院 地方行政委員会 第31号

本島委員 これは議会費の問題でございますが、こういうような場合においても自治法の二百四十五条の一項の規定というものを自治省としてはもっとフルに活用されて、こうした点を改善させるというような思い切った施策というものが必要じゃないだろうか。従来は、この議会費とか議長交際費というものは、あまり触れたくないというような態度が多く見受けられたということを、一部の学者は言っております。

本島百合子

1962-02-22 第40回国会 衆議院 地方行政委員会 第13号

各地の歳出構成の推移を見ますときに、県では議会費が戦前と戦後を比べましたときに〇・二から〇・四になり、庁費が二・五から八・五になり、市では議会費が〇・三が一・九になり、庁費が七・八が一九・八になっておりますし、人件費が二十六年に地方の方では三四%が三十七年になって三七%になっております。

三巻秋子